防災現場で実際に使えるリンク集を独断で列挙しています。スマホにブックマークしておくと安心です。
すこしYahoo!天気・災害系の紹介が多くなっていますが、広告ではありません。実際にわたしは防災実務で使用しており、ストレスなく使えているのでおすすめです。

防災ハザードマップリンク集
ハザードマップは小冊子で全戸配布されますが、いざというときに手元にないもの。いまやネットで見ることができますので、ぜひ以下のリンクをブックマークしておいてください。
パソコン向け防災ハザードマップ
パソコン画面で利用するときは、国土交通省のハザードマップリンクがおすすめです。
ハザードマップポータルサイト
(国土交通省)
わがまちハザードマップ
(国土交通省)
スマホ向け防災ハザードマップ
スマホ版で見やすいハザードマップは、「Yahoo!天気・災害」です。以下のリンクはアプリをインストールしていなくても見ることができます。
ハザードマップ – 防災手帳 | Yahoo!天気・災害
https://emg.yahoo.co.jp/notebook/hazardmap/
天気(警報・注意報)関連リンク集
Yahoo!天気
(アプリ版がお勧め)
tenki.jp
(日本気象協会)
ウェザーニュース
(ライブカメラあり)
地震関連リンク集
気象庁 地震情報
(地震履歴が見られる)
Yahoo!リアルタイム震度
(リアルタイム表示)
災害用掲示板リンク集
災害伝言板は無料で電話できる通信手段です。電波が届かないときやスマホの電池がないときは公衆電話などでも利用できます。
固定電話用の災害伝言板
NTT災害用伝言板
(NTT東日本・西日本共通)
スマホや携帯電話用の災害伝言板(キャリア別)
ドコモ災害掲示板
(利用方法詳細ページ)
※携帯版とスマホ版あり
ソフトバンク災害用掲示板
(パソコンなどでも使える)
au災害伝言サービス
(利用案内や文例)
ワイモバイル災害掲示板アプリ(iPhoneアプリ)
ワイモバイル災害掲示板アプリ(Androidアプリ)
被災後の手続きリンク集
国税庁 雑損控除
(災害による被害額で節税)
内閣府 公的支援制度
(災害による被害に国が支援)
被災後の支援は、都道府県や市町村によって「手続き」「対象」は多種多様です。お住まいの自治体名と被災といった検索語でネット検索すると、公式ホームページが見つかりますので、一度はのぞいて見てください。

防災セット・防災リュック商品の例
防災セットはいろいろなものがあります。人数設定では1人用から4人用まで、短期避難用のものから長期避難用のものまでさまざま。どのようなものがセットされているのかを十分見極めてからの購入をおすすめします。
なお、防災セットは基本的なものの組み合わせです。自分のライフスタイルに必要なものを追加して完成させてください(常服薬や使い捨てコンタクトなど)。




「転がす」「背負う」「持つ」3WAYキャリーリュック採用 ものすごい防災セットシリーズ
PR



