地震– category –

日本は世界有数の地震大国です。日本に住むからには地震は「あって当然の災害」と考えておくことがベスト。地震の備えは、100均の耐震マットから自宅の耐震補強まで幅広いので、できるところから始めることをおすすめします。
-
津波が発生したときの防災知識|津波の特性を知る
津波は、海底で発生した地震や海底火山の噴火により発生する自然災害です。広く沿岸部に被害が及ぶため、徒歩なら垂直避難、車なら高台や丘陵地への移動が有効となります。 車なら丘陵地へ向かう わたしは東日本大震災のとき陸前高田市で救援活動をしまし... -
地震の基礎知識|日本は世界トップクラスの地震大国
日本は地震大国です。一生のうちに何度も遭遇する地震の備えは必須の生活術。地震に対する防災知識を身につけて、備えておきましょう。 地震対策は火災・家屋倒壊・余震の3つ 地震発生時の防災行動とは 地震発生時の避難方法 地震発生後の生活再建のため... -
地震保険の確認|日本ならではの税制優遇で意外と安く加入できる
火災保険では地震には対応できません。また地震保険は火災保険に入っていないと入れません。何より、地震保険は年末調整で還付される特典もあるので入らない理由がありません。 地震被害は火災保険では保証されない 建物の被害は火災保険でほとんど保証さ... -
地震が発生したときの防災知識|地震大国の国民として知っておくべき最低限の知識
地震の防災知識として重要なのは、火災、家屋倒壊、余震の対応です。特に火災はガス・電気を問わず発生しやすい2次災害です。 世界中で発生している地震の20%近くが日本と言われる地震大国。日本で暮らすなら、地震への備えをしておくべきです。 マグニチ... -
地震に対する防災のヒント|建物倒壊や火災だけでない複合的な災害に対応する
地震は台風とは違い、突然襲ってきます。直前に準備することができない以上、地震が発生したときに役立つ知識を身につけておくことが防災の備えに繋がります。 この記事では、予測不能な地震の発生前に知っておくべき知識の総まとめと事前準備についてお伝... -
地震時の避難方法3点|地震で避難するために確実に知っておくべき防災知識とは
地震時の避難方法は、自宅からの脱出方法、避難場所の選定方法、避難所までの移動方法の3点。ポイントは、ケガをせず、安全に避難所に到着することです。それぞれ具体的に解説します。 地震時の避難方法の注意点は 地震時の避難は、状況別に必要な防災知識... -
後発地震注意報とは【北海道・三陸沖】|逃げる時間を有効に活用
「北海道・三陸沖後発地震注意報」が気象庁から発令されることとなりました。後発地震に関する注意報としては日本初の正式な注意報として2022年12月から運用開始となった地震の予測的注意報です。 公式な後発地震注意報の運用が開始 巨大地震といえば、南... -
耐震化と免震化|業者の言いなりにならないための最低限の知識とは
一戸建てに住んでいる場合、耐震化や免震化をしておくことは地震対策に有効です。マンションの場合は、建物が耐震化されているか、免震構造となっているかを確認してから入居しましょう。 耐震・制震・免震構造の違い 阪神淡路大震災が発生した翌日、わた...
1